わたしとGW(後編)
5月6日(月)
ついに後輩を連れてドライブに行ってきました!本当は積丹に行くつもりでしたが、雨だったので急遽登別クマ牧場に行き先を変更しました。私の晴れ女パワーも廃れたもんです。かっこつけたいがために念入りに計画を立てていたので、残念です。いつかリベンジします。
プレゼンツを出したら一瞬で定員に達しました。嬉しい。ドンパのR・Iさんと後輩3人とで仲良くドライブです。さすがに道の駅には寄りませんでしたが、道中3つの道の駅が見え、近いうちに来ようと思いました。
さて、登別への道中には、苫小牧があります。こうなったら寄らないわけにはいかないですよね。というわけで、みんな大好きびじねすホテル新川に寄りました。後輩の何とも言えない顔がすべてを物語っていました。エフパシオは綺麗(っぽい)から安心です!
そういえば、本気(マジ)のカレーパンが食べたくて三星というパン屋に寄りました。55~57代の人は覚えていると思います。あそこのパン、おいしかったですね。カレーパンは今回も売っていませんでした。残念。
海沿いをずっと走りながら登別へ。まず、登別酪農館というところに行きました。山奥にあり運転中は不安になりましたが、ちゃんとありました。ソフトクリーム、絶品でした。牧場のソフトクリームはミルク感が強いものが多いと思うのですが、ここのは少し違い、生クリームのような味がしました。しつこくはなく、最高でした。案をくれたR・Iさんに感謝です。
次にクマ牧場に向かい、車を停めた後温泉街で蕎麦を食べました。札幌にいると滅多に蕎麦を食べないような気がするのですが、皆さんはどうですか?海老天おろしそば、おいしかったです。
クマ牧場は想像以上に楽しめました。今年の1月頃に生まれた子熊が4月27日からお披露目されており、野口英世を献上して記念撮影が出来ました。手を伸ばせば触れる距離で子熊を見れ、大満足です。飼育員さんに首根っこをつかまれている姿が愛くるしかったです。1歳くらいの人間の子どもと同じくらいの大きさでした。1年後にはもう人間より大きくなるそうです。成長早。
大人の熊はやはりとても大きかったです。あんなのに出会ったら絶望ですね。オスとメスに分かれて展示されていたのですが、メスの方が図太いです。手や足を上げ、人間にアピールして餌をもらっていました。オスはぐうたらしていました。餌を200円で買ったのですが、おそらく100円分はカラスにとられました。オスにあげたのが間違いでした。
アヒルレースたるものがあったのですが、コジロウという個体がいました。どれがコジロウかは特定できませんでしたが、盛り上がりました。ミズキというメス熊もいてテンション上がりました。
色々考えさせられましたね。あんな子熊を見せられたら、熊を殺さないでほしいと思ってしまいます。大人の熊は怖かったですが、やはりある程度は人間慣れしているのか、獰猛さが感じられませんでした。野生の熊は知床で見たことがありますが、普通に命の危険があるのでしょうがないことだとは思います。動物と人間の共存ってできないんですかね。悲しいです。
温泉には行かず、そのまま帰りました。帰りはあっという間で、気が付いたら札幌にいました。R・Iさんと私の希望で、手稲の雪風で味噌ラーメンを食べました。去年のGW、旭山動物園の帰りに52代のM・Sさんに連れて行ってもらい、感動したあのお店です。前回は食べなかった豚丼も食べました。感想は省略します。私の能力ではとても言葉で表せません。生きていてよかった。
この日は270km運転しました。車内での1年目のトークが面白かったです。なかなかとげのあるツッコミが聞けました。名言です。やはり長時間一緒に過ごすと見えてくるものがありますね。また行きたいです。
そういえば、私の運転ですが様々な人からお褒めの言葉をいただきました!安定している、駐車が上手い、酔わない、下手したら親より上手など、本当かはわからない言葉をいただきました。車内で寝ていた子もいたし、酔いやすい子も酔わなかった(と言っていた)ので、よかったです。酔わない運転のコツは知っていたのですが、なかなか実践しようとしてもできていないと思っていたので嬉しかったです。調子乗っちゃう!
駐車に関しては、まだ一発で決められないことの方が多いので頑張ります。
夏に積丹、美瑛富良野、北竜のひまわり、、、行きたいところがたくさんです。函館も宗谷岬も知床も網走も根室も行きたい!道の駅スタンプラリーはいつ制覇できるのでしょうか。北海道最高!